sche

2010年12月26日日曜日

クリスマス持ち寄りランチ会!ココロ満たされる・・・(ウットリ

12/21は、午前中の藤井ちゃんヨガに引き続いて
クリスマス!ってことで、持ち寄りのランチ会を開催しました。

ヨガから参加してくれた方も、
区の健診後、ランチに間に合うように集ってくれた方もいて
総勢7組の親子で、ランチ!

作ってきてくれたおかずあり、ホームベーカリーで焼いて来てくれたパンあり、
美味しいパン屋さんで買ってきてくれたパンあり、
キッチンで2時間煮込んで仕上げたスープあり(笑)

メニューは・・・カブのサラダ、ローストチキン、ジャガイモのグラタン、
(先日のデトックススープを使って作ってくれた!)ロールキャベツ、
じゃこセロリ、揚げニンジンと揚げ春雨のクリスマスサラダ、
バジルパン、デトックスあんこ、白菜と大根の鶏パイタンスープ、
ちらし寿司、メープルパン小豆パンなどなど・・・

やっぱり、ハハタチの作るお料理ってすごい!
人の手が作ったものって、体だけじゃなくココロの栄養になるっていうことを
実感としてひしひしと感じたランチ会でした。
幸せすぎて、じんわり。

こんなにいっぱい!って言ってたのに
きれいに食べ終わっちゃったね笑
片づけてお茶して、そうだったそうだった、と
ワッフルメーカーで焼いたバナナ酵母のミックスベリーワッフル
なんだかんだいって、それもワイワイと食べ終わり笑

おなかも、ココロも満たされた幸せなクリスマス会でした。
みんな、ほんとうにありがとうーー!
食器などの片付けも、掃除機かけまで、
ほんとうにほんとうにありがとうー!
また何か理由作って(笑)持ち寄りランチしましょう!
今回は都合のつかなかったあなたも次回はぜひ!

焚火&芋煮会 大盛況!!

先週日曜日、羽根木公園での焚火&芋煮には
8組の親子、しかもパパさんも5人も!集って
焚火と芋煮を楽しみました。

9時半についたらまだプレイリーダーがいなくて火をおこせなかったり、
人数が多すぎ!と、場所を移動させられたりのハプニングはありましたが、
パパさんたちの大活躍で焚火は上々。
まず地面を掘って周りに大きい石を並べてかまどを作る。
そこに廃材を組んで入れ、
子どもたちが集めてきた落ち葉を火種に火を燃やす。
スチールシェルフ?の棚を石に渡して、大鍋で湯を沸かし
そこに
みんなが切ってもってきてくれたお野菜やキノコをどんどん入れたら
ちょーうまそーーー!!

鍋の周りにコロコロと
ホイルに包まれたリンゴやらお芋さんやら・・・が
並んでいるのがまたかわいいでしょ笑

思い思いに自然の中で遊びまわっていた子どもたちも
ちょうど煮上がるころにまた戻ってきて

みんなではふはふ美味しい芋煮、いただきました!

いやー、
いろんなキノコ類、サトイモ、野菜・・・がいい味出してて
ちょっと薄味だったけど、美味しかった~~!

見事完食笑→


子どもたちも、マシュマロを火であぶって食べたり、
落ち葉やドングリを拾ったり
手作り遊具で大胆に遊んだり
天気のいい広々した自然に囲まれた空間で、
みんなが笑って、大人もいて、
とても楽しい時間になったようでした。

あまりにも楽しくて美味しかったので
また3月!くらいにやりたいね!!
育休ママの復帰前にぜひ!と話しました。乞うご期待!!
次は自家製味噌でトン汁とかにしようかねえ!?

2010年12月17日金曜日

続報 12/19 羽根木公園で焚火&芋煮会!!

いよいよ今週末になりました12/19焚火の続報です(笑

今日現在、8組のご家族に参加表明をいただいています!

芋煮の材料は、今のところ以下のもの
こんにゃく、大根、サトイモ、ニンジン、豆腐、ネギ、しめじ
はもってきていただける予定笑

サトイモがちょっと少なそうだったので、
本日、私サトイモ一袋ゲットしてきました!
あと、干しシイタケもっていこうかな?

あと、レシピをいくつか見たら「ごぼう」もあってもいいようなので、
もしご自宅にごぼうがある方、
ぜひ切って持ってきてください!笑
舞茸入れると美味しいみたいなので、
もし舞茸もあったら是非に!

この画像で見ると、なんかほとんどサトイモだけど・・・
芋煮っていうだけあって?

野菜の切り方も、適当でほんとにOK。
根菜はイチョウ切り?サトイモは丸。って感じで~。

調味料は
ちゃんと作られたお醤油、品薄が叫ばれている「甜菜糖」
あとは日本酒
もっていきます。
牛肉もゲット。お値段との兼ね合いで国産は難しかったけど、
オージーの植物性の飼料だけで育てられた牛の肉だー!

場所取りがあるので、私は9時くらいにはつくように行こうと思っています。
9時~11時くらいに三々五々集まって、
集合した順にどんどん野菜入れて煮て、
昼くらいに食べられればいいかな、と(超適当)。
解散もゆるりと。
そのままご家族でドングリ拾いに繰り出されるもよし、
落ち葉拾って帰路に就くもよし。って感じで!

天気も上々!少し暖かくなるみたいだし、楽しみです!!

あっっっ!!誰か、七味ひと瓶もってきてー!!
(うち、七味ない笑)

2010年12月13日月曜日

12/21 持ち寄りランチ会のお誘い!

徐々にお集まりいただける方が増えてきた「子育ての森サロン」
クリスマスに向けて
持ち寄りランチ会を企画しました!

12/21(火)
午前中は火曜日恒例の藤井ちゃんのゆったりマタニティ&子連れヨガ
その後、12:30くらいから
みんなで持ち寄ったおかずやスイーツを食べながら
ハッピーな時間を過ごしませんか?

普段自分の作ったご飯を食べることが多いママさんたち・・・
たまにはヒトの作ったご飯を食べたい!
こじゃれたレストランもいいけど、
子連れ&妊婦ママのパワーある手で作られたご飯・・・
想像しただけでも、嬉しくて元気になっちゃう気がします!

もちろん、
「作る時間はない!でも、みんなと一緒にランチしたい!」という方は
その辺で買ってきていただいてもOK!
ゆるーく集いましょう。
(お子さんに卵のアレルギーがあったり、
牛乳は避けていたり、ということもあるかも知れません。
手作りおかずも、購入おかずも
もちろん、卵・牛乳・上白糖などなどNGということはありませんが
素材がはっきりわかると安心ですね。)

ファンOG、ファンで産んでない人も
みんな集まれ~!

子育ての森サロンで
主食(ご飯かな?パンかな?)と
飲み物は用意させていただきます!
市販のものは買って持っていくのは気が引ける・・・という方は
事前にご相談ください。うたまるが代わりに作ります!


参加費
持ち寄り有:300円
持ち寄りなし(サロンで代行):1000円

藤井ちゃんのヨガ参加ご希望の方は、別に申し込みをしてください。
マタ&子連れOKヨガ1500円
申し込みはコチラ

2010年12月6日月曜日

12月の赤ちゃん体重測定会は15日です!


中野助産院の地下ホールを利用して毎月一回行われている
「赤ちゃん体重測定会」
助産師地区分会の主催です。9時からオープンしています。

前回の様子はこちら→
集まったみなさんで順に赤ちゃんの体重を量り、
その後助産師さんやママさんとおしゃべりしたり
手遊びなどもあるようです。

ぜひ一度顔を出されてみてはいかがですか?

そして、お時間があればぜひ
子育ての森サロンでお茶でもしてゆっくりしていってくださいね~!

12/19 羽根木公園で焚火&芋煮会!!

子育ての森サロン企画!

お子さん、ママさんパパさんで集って
世田谷羽根木公園プレーパークで「焚き火」をしましょう!

「火」に触れる機会が極端に減っている現代の子ども
「焚火」を体験させてあげたい!
でも、最近は近所の公園で焚火もできないし、
家の庭でだって、ゴミを燃やせるようなご時世ではないですよね・・・。

プレーパークは「子どもが自分の責任で自由に遊べる場」です。
子どもたちにいっしょに「焚き火」や「木登り」を体験させてあげたいと思いませんか?


プレーリーダーに相談しながら
石やブロックでかまどを組んで、
落ち葉と廃材で火をつけて焚き火をしましょう!

みんなでアルミホイルでまいたお芋、リンゴ、
あとは芋煮の材料を持ち寄って、芋煮
(大鍋や網などは現場で借りることができます)
おにぎりやパンを持ってきて直火で焼くこともできます~

芋煮材料

ねぎ
サトイモ
こんにゃく
大根
ニンジン
豆腐
シイタケ・きのこ類

牛肉と調味料はうたまるが持っていきます!
これは参加者の人数で割り勘でどうかなあ?
その他の上記の材料は来られる方でみんな適当に持ち寄りで(切って持ってくる!)
鍋にどんどん入れて煮る感じで(笑)


お椀とお箸、その他焼きたいものをみんなで持ち寄って
焚火して食べましょう~!
(写真は先々週末、うたまる一家で羽根木に下見!に行った時の様子です。
木材に火をつけて、
持って行ったサツマイモとリンゴと、
新代田で買ったパンを焼いて食べてきました(ほかほか)

**
大体の人数を把握したいので(お肉と調味料の量が!笑)
参加希望の方は人数とご連絡先をコチラまでご連絡ください!
雨天が予想されるときは残念ですが延期とします。

2010年12月1日水曜日

12/6のスープ講座 満席になりました

12/6に予定されている
秘伝!健康スープ講座
おかげさまで満席になりました。

ここからはキャンセル待ちになります。
キャンセル待ちをご希望の方はコチラまでご連絡ください。

また、
受講していただく予定の皆様
おうちに帰ってすぐにスープを生活に取り入れていただけるように
必要なスパイスについては、その場でお求めいただけるように
共同購入をかけようと思っています。
どうぞ、ご期待ください!

当日のカレーのために
「国産のインディカ米」も今日無事荷物が到着しました!
インディカ米で安心の国産なんて
すごくないですか!?笑
どうぞお楽しみに~~!