sche

2010年12月26日日曜日

クリスマス持ち寄りランチ会!ココロ満たされる・・・(ウットリ

12/21は、午前中の藤井ちゃんヨガに引き続いて
クリスマス!ってことで、持ち寄りのランチ会を開催しました。

ヨガから参加してくれた方も、
区の健診後、ランチに間に合うように集ってくれた方もいて
総勢7組の親子で、ランチ!

作ってきてくれたおかずあり、ホームベーカリーで焼いて来てくれたパンあり、
美味しいパン屋さんで買ってきてくれたパンあり、
キッチンで2時間煮込んで仕上げたスープあり(笑)

メニューは・・・カブのサラダ、ローストチキン、ジャガイモのグラタン、
(先日のデトックススープを使って作ってくれた!)ロールキャベツ、
じゃこセロリ、揚げニンジンと揚げ春雨のクリスマスサラダ、
バジルパン、デトックスあんこ、白菜と大根の鶏パイタンスープ、
ちらし寿司、メープルパン小豆パンなどなど・・・

やっぱり、ハハタチの作るお料理ってすごい!
人の手が作ったものって、体だけじゃなくココロの栄養になるっていうことを
実感としてひしひしと感じたランチ会でした。
幸せすぎて、じんわり。

こんなにいっぱい!って言ってたのに
きれいに食べ終わっちゃったね笑
片づけてお茶して、そうだったそうだった、と
ワッフルメーカーで焼いたバナナ酵母のミックスベリーワッフル
なんだかんだいって、それもワイワイと食べ終わり笑

おなかも、ココロも満たされた幸せなクリスマス会でした。
みんな、ほんとうにありがとうーー!
食器などの片付けも、掃除機かけまで、
ほんとうにほんとうにありがとうー!
また何か理由作って(笑)持ち寄りランチしましょう!
今回は都合のつかなかったあなたも次回はぜひ!

焚火&芋煮会 大盛況!!

先週日曜日、羽根木公園での焚火&芋煮には
8組の親子、しかもパパさんも5人も!集って
焚火と芋煮を楽しみました。

9時半についたらまだプレイリーダーがいなくて火をおこせなかったり、
人数が多すぎ!と、場所を移動させられたりのハプニングはありましたが、
パパさんたちの大活躍で焚火は上々。
まず地面を掘って周りに大きい石を並べてかまどを作る。
そこに廃材を組んで入れ、
子どもたちが集めてきた落ち葉を火種に火を燃やす。
スチールシェルフ?の棚を石に渡して、大鍋で湯を沸かし
そこに
みんなが切ってもってきてくれたお野菜やキノコをどんどん入れたら
ちょーうまそーーー!!

鍋の周りにコロコロと
ホイルに包まれたリンゴやらお芋さんやら・・・が
並んでいるのがまたかわいいでしょ笑

思い思いに自然の中で遊びまわっていた子どもたちも
ちょうど煮上がるころにまた戻ってきて

みんなではふはふ美味しい芋煮、いただきました!

いやー、
いろんなキノコ類、サトイモ、野菜・・・がいい味出してて
ちょっと薄味だったけど、美味しかった~~!

見事完食笑→


子どもたちも、マシュマロを火であぶって食べたり、
落ち葉やドングリを拾ったり
手作り遊具で大胆に遊んだり
天気のいい広々した自然に囲まれた空間で、
みんなが笑って、大人もいて、
とても楽しい時間になったようでした。

あまりにも楽しくて美味しかったので
また3月!くらいにやりたいね!!
育休ママの復帰前にぜひ!と話しました。乞うご期待!!
次は自家製味噌でトン汁とかにしようかねえ!?

2010年12月17日金曜日

続報 12/19 羽根木公園で焚火&芋煮会!!

いよいよ今週末になりました12/19焚火の続報です(笑

今日現在、8組のご家族に参加表明をいただいています!

芋煮の材料は、今のところ以下のもの
こんにゃく、大根、サトイモ、ニンジン、豆腐、ネギ、しめじ
はもってきていただける予定笑

サトイモがちょっと少なそうだったので、
本日、私サトイモ一袋ゲットしてきました!
あと、干しシイタケもっていこうかな?

あと、レシピをいくつか見たら「ごぼう」もあってもいいようなので、
もしご自宅にごぼうがある方、
ぜひ切って持ってきてください!笑
舞茸入れると美味しいみたいなので、
もし舞茸もあったら是非に!

この画像で見ると、なんかほとんどサトイモだけど・・・
芋煮っていうだけあって?

野菜の切り方も、適当でほんとにOK。
根菜はイチョウ切り?サトイモは丸。って感じで~。

調味料は
ちゃんと作られたお醤油、品薄が叫ばれている「甜菜糖」
あとは日本酒
もっていきます。
牛肉もゲット。お値段との兼ね合いで国産は難しかったけど、
オージーの植物性の飼料だけで育てられた牛の肉だー!

場所取りがあるので、私は9時くらいにはつくように行こうと思っています。
9時~11時くらいに三々五々集まって、
集合した順にどんどん野菜入れて煮て、
昼くらいに食べられればいいかな、と(超適当)。
解散もゆるりと。
そのままご家族でドングリ拾いに繰り出されるもよし、
落ち葉拾って帰路に就くもよし。って感じで!

天気も上々!少し暖かくなるみたいだし、楽しみです!!

あっっっ!!誰か、七味ひと瓶もってきてー!!
(うち、七味ない笑)

2010年12月13日月曜日

12/21 持ち寄りランチ会のお誘い!

徐々にお集まりいただける方が増えてきた「子育ての森サロン」
クリスマスに向けて
持ち寄りランチ会を企画しました!

12/21(火)
午前中は火曜日恒例の藤井ちゃんのゆったりマタニティ&子連れヨガ
その後、12:30くらいから
みんなで持ち寄ったおかずやスイーツを食べながら
ハッピーな時間を過ごしませんか?

普段自分の作ったご飯を食べることが多いママさんたち・・・
たまにはヒトの作ったご飯を食べたい!
こじゃれたレストランもいいけど、
子連れ&妊婦ママのパワーある手で作られたご飯・・・
想像しただけでも、嬉しくて元気になっちゃう気がします!

もちろん、
「作る時間はない!でも、みんなと一緒にランチしたい!」という方は
その辺で買ってきていただいてもOK!
ゆるーく集いましょう。
(お子さんに卵のアレルギーがあったり、
牛乳は避けていたり、ということもあるかも知れません。
手作りおかずも、購入おかずも
もちろん、卵・牛乳・上白糖などなどNGということはありませんが
素材がはっきりわかると安心ですね。)

ファンOG、ファンで産んでない人も
みんな集まれ~!

子育ての森サロンで
主食(ご飯かな?パンかな?)と
飲み物は用意させていただきます!
市販のものは買って持っていくのは気が引ける・・・という方は
事前にご相談ください。うたまるが代わりに作ります!


参加費
持ち寄り有:300円
持ち寄りなし(サロンで代行):1000円

藤井ちゃんのヨガ参加ご希望の方は、別に申し込みをしてください。
マタ&子連れOKヨガ1500円
申し込みはコチラ

2010年12月6日月曜日

12月の赤ちゃん体重測定会は15日です!


中野助産院の地下ホールを利用して毎月一回行われている
「赤ちゃん体重測定会」
助産師地区分会の主催です。9時からオープンしています。

前回の様子はこちら→
集まったみなさんで順に赤ちゃんの体重を量り、
その後助産師さんやママさんとおしゃべりしたり
手遊びなどもあるようです。

ぜひ一度顔を出されてみてはいかがですか?

そして、お時間があればぜひ
子育ての森サロンでお茶でもしてゆっくりしていってくださいね~!

12/19 羽根木公園で焚火&芋煮会!!

子育ての森サロン企画!

お子さん、ママさんパパさんで集って
世田谷羽根木公園プレーパークで「焚き火」をしましょう!

「火」に触れる機会が極端に減っている現代の子ども
「焚火」を体験させてあげたい!
でも、最近は近所の公園で焚火もできないし、
家の庭でだって、ゴミを燃やせるようなご時世ではないですよね・・・。

プレーパークは「子どもが自分の責任で自由に遊べる場」です。
子どもたちにいっしょに「焚き火」や「木登り」を体験させてあげたいと思いませんか?


プレーリーダーに相談しながら
石やブロックでかまどを組んで、
落ち葉と廃材で火をつけて焚き火をしましょう!

みんなでアルミホイルでまいたお芋、リンゴ、
あとは芋煮の材料を持ち寄って、芋煮
(大鍋や網などは現場で借りることができます)
おにぎりやパンを持ってきて直火で焼くこともできます~

芋煮材料

ねぎ
サトイモ
こんにゃく
大根
ニンジン
豆腐
シイタケ・きのこ類

牛肉と調味料はうたまるが持っていきます!
これは参加者の人数で割り勘でどうかなあ?
その他の上記の材料は来られる方でみんな適当に持ち寄りで(切って持ってくる!)
鍋にどんどん入れて煮る感じで(笑)


お椀とお箸、その他焼きたいものをみんなで持ち寄って
焚火して食べましょう~!
(写真は先々週末、うたまる一家で羽根木に下見!に行った時の様子です。
木材に火をつけて、
持って行ったサツマイモとリンゴと、
新代田で買ったパンを焼いて食べてきました(ほかほか)

**
大体の人数を把握したいので(お肉と調味料の量が!笑)
参加希望の方は人数とご連絡先をコチラまでご連絡ください!
雨天が予想されるときは残念ですが延期とします。

2010年12月1日水曜日

12/6のスープ講座 満席になりました

12/6に予定されている
秘伝!健康スープ講座
おかげさまで満席になりました。

ここからはキャンセル待ちになります。
キャンセル待ちをご希望の方はコチラまでご連絡ください。

また、
受講していただく予定の皆様
おうちに帰ってすぐにスープを生活に取り入れていただけるように
必要なスパイスについては、その場でお求めいただけるように
共同購入をかけようと思っています。
どうぞ、ご期待ください!

当日のカレーのために
「国産のインディカ米」も今日無事荷物が到着しました!
インディカ米で安心の国産なんて
すごくないですか!?笑
どうぞお楽しみに~~!

2010年11月24日水曜日

11/26の料理教室が中止になりました

11/26に予定していた妊産婦さんのための簡単家庭料理教室ですが
講師の小尾さんのご都合により
開催中止となりました。

ご予定していてくださった方、スミマセン・・・涙

改めての日程で開催を調整しますので
このブログチェックしていただけたらと思います。

保育園でも嘔吐下痢の「ノロウイルス」の罹患や
咳・発熱のお子さんも増えてきたようです。
皆様もどうかご健康に留意してお過ごしくださいね!
下半身の徹底的な温めがお勧めです!

2010年11月22日月曜日

秘伝!健康スープ講座

妊娠する、子どもを産むということは、
自分が食べたものによって、
自分のおなかの中で、あるいは自分のおっぱいで、子どもが育っていくということ・・・。
離乳食が始まれば、
これから身体を作っていく子どもの食事そのもの、
大切なパパの食事についても考えなきゃ・・・!

スーパーで食品を手に取り、表示とにらめっこ。
いろいろな添加物や産地など
気になることがいっぱいですよね。

そんな皆さんにオススメの
アユルベーダやスパイスの知恵に基づいた「体の健康、排毒」にこだわった
秘伝のスープの作り方の講座を
火曜日ヨガ講師の藤井ちゃんの師匠!でもある桜庭操先生をお招きして
開いていただけることになりました!

このデトックス効果のあるスープをもとに、
ポトフやロールキャベツなど様々なメニューにアレンジが可能。
毎日飲んでいると、お肌やお通じの調子がとても良くなるという健康スープ。

今回は、この健康スープを作った上で
それをもとに「カレー」と「餃子」に展開して、みんなでいただきたいと思います。
家族みんなの健康の基本!のために

ぜひいらしてくださいね。





【 開 催 日】 12月6日(月)
【 開催場所 】 中野助産院 子育ての森サロン
【 開催時間 】 10時30分~13時00分   
【 参 加 費 】 大人1名3,500円(子育て応援券 利用可)
【 定   員 】 8名(定員になり次第締め切ります)

参加希望の方は  コチラに、2日(木)までにご連絡ください。


2010年11月20日土曜日

レポ:ママのためのマクロビスイーツ講座

去る17日、子育ての森サロンにて「ママのためのマクロビスイーツ講座」が開催されました。

季節柄か、直前キャンセルの方が数名いらっしゃって残念でしたが、
総勢6組の親子が参加してくれました。

メニューは
「オートミールクッキー」と
クリスマスを控えて
「スポンジケーキ」!!
卵バターを使わない代わりに
くるみの香ばしさ、ココナツの歯ごたえ、マーマレードの複雑な酸味や甘み・・・
ちょっとした工夫で
味に広がりのある、美味しいスイーツが!
しかも、本当に順番に入れてサクッと混ぜて焼く!それで出来上がるんです。

マクロビスイーツでは王道!の豆腐クリームも舌で覚えて。
クリスマスはもちろん、お子さんのお誕生日にも使えますね!

高森さんが朝4時に起きて焼いて来てくれたスポンジケーキもふわふわでしたが、
その場で混ぜて焼いたスポンジも
クリームなどをつけなくても驚きの美味しさ。
おまけに「色々なマクロビスイーツを味わってほしい」との「お土産」まで!


みんなでゆっくりスイーツをいただきながらのお茶の時間も充実の
甘い香り漂う「マクロビスイーツクラス」でした。







講座後話題に上がった
「操先生の妊産婦さんのためのヨガ 22日(月)@セシオン杉並
コチラ
オススメです!
うたまるまるも顔を出すつもりです。

操先生には来月6日(月)に、子育ての森サロンで
「秘伝!排毒スープ講座」の開催をお願いしています。

ヨガもスープ講座もぜひ~!

2010年11月18日木曜日

leeさんのベビーYOGA&骨盤調整YOGA 第1,3木曜

講師:リーさん

毎月第1、3木曜日

骨盤調整YOGA

時間:10:30~11:40
料金:2000円

骨盤・骨格に焦点をあて、全身の調整をしていくことを目的としたクラスです。
骨盤を調整して下半身のむくみや疲れ、腰痛の解消、ウェストラインも引き締めていきます。
産前・産後(産後2ヵ月~)参加できます。
医師の診断の元、ご参加ください。
妊娠されていない方でも、もちろん参加できます。
子連れでの参加もOKです!



BABY YOGA

時間:12:00~13:40
料金:2000円
ママと赤ちゃん(首がすわって3ヵ月くらい~よちよち前1歳くらいまで)のクラス。
ヨガの効果を赤ちゃんに、ベビーヨガマッサージを中心に行います。
ベビーヨガを続けることで成長の過程で起こる不調をママの手で和らげることが出来るようにもなります。
親子で楽しめるコミニュケーションヨガです。


※子育て応援券ご利用の方は、産後1年くらいまでです。

参加ご希望の方は→leeさんまで




2010年11月17日水曜日

今月もファン赤ちゃん会に行ってきました

毎月第2火曜日に成田西児童館の一室をお借りして行われている

「ファン助産院赤ちゃん会」


今月は9日火曜日
総勢10組を超える親子が集ってにぎやか!
















話題の映画「玄牝(げんぴん)」 のパンフレットが回って
赤ちゃん連れOKの上映にいっしょに行こう!なんて話が盛り上がっていたり、

流行りの!?一本紐おんぶの仕方2種の
おんぶ比べが急遽行われたり(笑)
(いつでもやり方詳しく伝授しますので、よかったら声掛けてください。
おんぶ超オススメ。家事もできるし、安心して自転車もかっ飛ばせます)

私も、子育ての森サロンのチラシを
(当日朝娘を早めの2度寝させて仕上げた!笑)
配らせてもらったりしました。

お昼をみんなで食べた後にいける人で顔を出したファン助産院では
上品な赤いお召し物の(プレゼントされたものだそうです)杉山先生も
顔を出してくださって!
赤ちゃん会は満一歳の赤ちゃん連れの集いなのですが、
OG会ってどうなってるの?なんて話も出て。
中野の地下ホールで
ほやほや赤ちゃんも、そしてちょっと大きくなったお兄ちゃんお姉ちゃんもOKの
OG会なんてできたらいいな!と
ひそかに思っています。

来月の赤ちゃん会は12/14
同じく成田西児童館で11時からを予定しているそうです。
また、たくさんの赤ちゃん&ママと会えるのが楽しみです!

11/26 家庭料理教室のメニューが決定しました!

11月26日(金)11時からの妊産婦さんのための「まごはやさしい」家庭料理教室。

メニューが決定したそうです(^O^)
以下、講師の小尾さんからのmsg転載します。



りんごとクルミの炊き込みごはん
根菜とレンズ豆のスープ
鶏胸肉のトマトソース添え
高野豆腐とレタスの炒り煮
里芋味噌あえ

ミニデザートを予定
 
 
今回もだしなし、簡単さおいしさにびっくり!
和風メニューにも洋風メニューにもぴったり

レンズ豆のスープをお伝えします。
そして…みなさんはレタスを炒めたことありますか?
薬膳で通乳作用があるといわれるレタスと、
鉄分たっぷりの高野豆腐の組み合わせは覚えておいて損なし。
子どもはりんごとクルミの炊き込みごはんが大好き!
里芋も粘膜保護、免疫アップにおすすめ。
「まごはやさしい」大人も子どももたべられる料理です。

薬膳では、消化器(脾胃腸)が「血」をつくる、と考えます。
お産には、「血」がとても大事です。
妊娠しているだけで、からだはふだん以上に「血」を消耗しています。
お腹の赤ちゃんはお母さんの「血」によって育ちます。
滋養のあるごはんは、赤ちゃんにとってもお母さんにとっても大切なのです。

どうぞ、「妊産婦さんのための かんたん家ごはん」においでください。

【 開 催 日】 11月26日(金)

【 開催場所 】 中野助産院
【 開催時間 】 11時00分~14時00分   
【 参 加 費 】 大人1名2,500円(子育て応援券 1500円まで利用可)
【 定   員 】 8名(定員になりしだい締め切ります) 

参加希望者は kayowad@gmail.com に、23日(火)までにご連絡ください。



*基本的には講師がデモンストレーションを行います。 
場合によっては、一部参加者にも手伝っていただきます。
なるべく国産の食材を使用するため、メニューが
一部変更になる場合もあります。ご了承ください。


2010年11月16日火曜日

11月の赤ちゃん体重測定会は17日です!

先月から始まった「

一部の方にお配りしたフライアーで「毎月第4水曜日」とお伝えしたのですが
スミマセン!!
10月はスタートの関係で第4だったのですが、
今後、年度内は第3水曜日に行われるそうです。

・・・てことで、今月は17日。9時開場午前中開いています。
スイーツのクラスと日程がかぶっていますが
体重測定会は地下ホールで行われますので、
ぜひいらしてください。

東京助産師会、中野杉並の地区分会主催なのですが、
中野杉並以外の方もOKとのこと!

前回は8組ほどのママさんと赤ちゃんにお集まりいただき、
体重測定のあと、助産師さんとのお話や手遊びなど
楽しい時間になったようです。
ぜひ、一度顔を出してみてくださいね~。

2010年11月4日木曜日

レポ:料理教室

10/29に開催された
妊産婦さんのためのかんたん料理教室に潜入してきました!














いやー!おいしかった!(←オイ)

当日は、ほやほや赤ちゃん、お子さん二人連れの方、予定日まであと数日という方、
二人目妊娠中の方、3人目子育て中という方まで!
しかも私うたまるまるも子連れなので、
いやまあ!べびちゃんいっぱいでにぎやか!ほんわか空気のサロンになりました。

お料理デモ中、みんなでご飯ターイムにも
マクロビの食事ってどうなのかな?とか、
薬膳的に「お肉」ってどう考えてるの?「血」を大事にするってどういうこと?
などなど・・・妊娠~子育て中どうしても気になる「食」の話題満載。
「わかるわかるー!」「へえ!そうなんだ!」なんて共感や新しい発見の嵐でしたよ。

そして、今回のメニュー、出来上がりはこちら!じゃ~~ん!!














驚くほど簡単なのに、滋味あふれる、気持ちまでゆったりするようなおいしいお食事。
滋味あふれる、といっても、決して地味ではないのです!
エスニック風あり、お味噌、ゴマ、塩・・・とバラエティに富んだ味付け。
しかも、ほとんどみんなお鍋一つでちゃちゃっと仕上がっていくのです。

この簡単さのポイントさえ押さえられれば
おなかの中の赤ちゃんにも、お母さん自身にも、もちろんおっぱいにも、旦那さんにもやさしい
「まごわやさしい」料理が
おうちでできるなあ!

てか、もうね!食べに来るだけでもいいから、来て来て!(笑
きっと、これならつくってみようかな、って思ってもらえると思います。

次回は11月最終金曜日、26日の開催を予定しています。
メニューなどまたアップしますのでお楽しみに!

2010年11月3日水曜日

レポ:リップクリーム作り

10/19 午前中スタートのマタニティ&子連れヨガのあと、
ミニ講座「リップクリーム作り」無事開催することができました。

ヨガ講座からそのまま引き続きおひるごはん(ワンプレートランチ)に3名、
当日突然リップクリーム作りのために来てくださった方1名、
そしてヨガ講師の藤井ちゃんと、わたくしうたまるまる5名で
和気あいあいご飯を食べた後で、


簡単なレジュメに沿って、各素材についての解説、
そして、ホホバオイル、蜜蝋、シアバターを湯船で溶かして、酸化防止にビタミンEをプラスし、

そこにエッセンシャルオイルを2~3滴
安心安全、天然素材だけで作ったリップクリームの完成です!









みんなで好きなEOを選んだのですが、やっぱりみんなローズ!
超乙女心を刺激する、甘い、それでいてキリリと芯のある
やっぱりいいオイル!(そしてお値段も極上!?のオイルなのですよね・・・ハハ)

ご希望の方にお分け出来るようにいくつかいっしょに作ったので、
唇の乾燥の気になるあなた!
ベビーにも安心して使えるリップクリーム
いくつかあるので、サロンにおいでの際に、声をかけてくださいね~!
(香りはローズオンリーです)

2010年10月18日月曜日

10/29 家庭料理教室のメニューが決定しました!

10月29日(金)11時からの妊産婦さんのための「まごはやさしい」家庭料理教室。
メニューが決定したそうです(^O^)
黒米ごはん
大根とじゃこの味噌汁
鶏と白いんげん豆の蒸し煮
根菜の塩きんぴら(エスニック風味)
蒸しかぼちゃの白ごまあえ
 
ほか、ミニデザートを予定 

シンプルなのにおいしい。ほとんどひと鍋でできるメニューです。
味噌汁をだしなしでもおいしくできるコツを今回はお伝えします。
エスニック風味の塩きんぴらも、知っておくと目先を変えたいときに便利です。

ちょっとしたごはんづくりの知恵ですが、きっと毎日のくらしに役立ちますよ。

薬膳では、消化器(脾胃腸)が「血」をつくる、と考えます。
お産には、「血」がとても大事です。妊娠しているだけで、からだ
はふだん以上に「血」を消耗しています。お腹の赤ちゃんはお母
さんの「血」によって育ちます。

滋養のあるごはんは、赤ちゃんにとってもお母さんにとっても大切
なのです。

どうぞ、「妊産婦さんのための かんたん家ごはん」においでください。
もちろん、産後のママたちにもおすすめです。子連れでどうぞ!

講座の開催詳細についてはコチラをご覧ください。
申し込みはコチラ


2010年10月10日日曜日

赤ちゃん体重測定・育児相談会 水曜日AM

新宿中野杉並助産師地区分会 主催で
『赤ちゃんの体重測定・育児相談会』が毎月1回水曜日に
中野助産院地下ホールで行われることが決まったそうです!

10月は27日(水) 9時にオープン

赤ちゃんの体重を量りにいらっしゃいませんか?
助産師会の助産師さんとお話もできます。

今後、子育ての森としても、
前後に赤ちゃんやお友達と一緒にお茶してもらえるように
ボランティアスタッフの配置など
考えていきたいと思っています。
中野助産院 子育ての森の雰囲気を味わってもらえる
良い機会になると思っています!

2010年10月6日水曜日

藤井ちゃんの マタニティ&子連れOKヨガ 毎週火曜日10:30~

*妊婦さんへ*

小さな命を宿した大切なマタニティー期。

今、赤ちゃんとママはまさに一心同体。
当たり前のことながら、ママの心や体の状態がそのままダイレクトに赤ちゃんに届きます。
だからといって、自分の様々な感情や変化する体に恐れや不安を抱かないで。

ママが今の自分の状態を受け入れて、リラックスしている時、
それが赤ちゃんにとっても一番の安らぎになります。

マタニティーヨガクラスではそのことを大切にしながら
ゆっくりとしたペースで体をほぐし、自分や赤ちゃんと対話していく様なヨガクラスです。

赤ちゃんもお腹の中で、これから生まれ出る世界にドキドキワクワクしているはず。。。

ママがリラックスしているときに発している癒しのエネルギーで
この世界の素晴らしさや、居心地の良さを赤ちゃんにも届けてあげましょう。
きっと素敵なお産にも繋がっていくはずです。

そしてマタニティーの時期は自分の内面にも集中しやすい時期。
ヨガの面白さにも浸りやすい方が多い時期でもあります。

今までヨガやってみたかったのだけど・・・・という初心者の方も
この機会にぜひいらしてみてくださいね。

マタニティーの方の参加は安定期に入った、体調の良好な方に限らせていただきます。
ご了承くださいませ。

*子連れママさんへ*

レッスン中の授乳やオムツ替え等はご自由どうぞ。


赤ちゃんがママを求める時は、どうぞ私達の誘導を無視して「赤ちゃんと向き合う」
という親子のYOGAタイムをじっくりおすごしくださいませ。

たとえ赤ちゃんがぐずっちゃって ポーズがとれなくたって
赤ちゃんと二人 寄り添って
生きてる証 二人の呼吸に耳を澄ませて

この身体 このぬくもり 
今この瞬間に身をゆだねたなら

それはまさに YOGA=繋がる 

今しか出来ないYOGA 
楽しんでみてくださいね





<料金 1500円>


※ 妊婦さん以外でも女性の方ならどなたでも参加できます。
※ 動き回る前の赤ちゃん連れもOKです。
※ 動きやすい服装(ジーンズ不可)でご参加ください。
※ 安定期に入ってから無理なくご参加ください。
※ お医者様に禁止されている方の参加はご遠慮ください。 
※ キャンセル料は原則として頂いておりませんがキャンセルの場合は必ずご連絡下さい。
その際に振り替えとして次回参加のご予約を頂いておりますのでご了承下さいませ。 
※ 講師は藤井・福田の二人で交代で受け持っております。

お申込みお問い合わせはコチラ

2010年10月5日火曜日

ファン助産院赤ちゃん会に行ってきました!

毎月第2火曜日に成田西児童館の一室をお借りして行われている
「ファン助産院赤ちゃん会」

今月は児童館の都合で第1火曜日の今日、
総勢15組の親子が集っていました。


うたまるまるも、下の子を連れては初めての参加。
(お兄ちゃんの時は生後1ヶ月半から毎回参加だったのでした・・・
そこで出会ったbabyとハハたちとは今でも濃い交流が続いています)

生後まだ2カ月というほやほや赤ちゃんから、
離乳食もりもり食べてます!って赤ちゃんまで・・・
やっぱり赤ちゃんがいっぱいいると空気に幸せ粒子が詰まってる感じでいいなあ。

そこで
昨夜子ども二人が寝静まってから作った
中野助産院 子育ての森サロンのチラシを配ってきました。

受け取ってくださった方、ありがとう~~!
ぜひぜひ中野助産院にも足をお運びくださいね~~。

来月は11月9日(火)だそうです。
またお会いしましょう~!

(赤ちゃん会後に中野助産院に顔を出してみたら、
今日のマタニティ&子連れヨガはご参加の方が1名!だったとのこと・・・涙
みんなに知ってもらって来てもらえるようにがんばろう~。

今週木曜日のBABYYOGAと骨盤調整YOGAも今のところお申し込みがないそうです。
ご希望の方はぜひコチラまで)


2010年10月4日月曜日

ミニ講座「リップクリーム作り」&「ジェノベーゼソース作り」

子連れ&プレママさん
どなたでも参加できるミニ講座
開催決定しました!


その1「10/19(火)蜜蝋とシアバターで~超リッチリップクリームを作ろう」

ベビー&キッズにも優しい、天然素材のみで作るリップクリーム!
流行りの蜜蝋とシアバターをベースに(超リッチ!)
お好きなエッセンシャルオイルを垂らして
安心&癒されるリップクリームを作りませんか?
この冬は唇の乾燥とは無縁です!

その2「11/2(火)ジェノベーゼソース作り」

鍵開け人うたまるまるの畑で採れたフレッシュバジルを使って
ジェノベーゼソース(バジルペースト)を作ります。
できたペーストはジップロックに入れて冷凍保存OK
必要な分ずつ取り出して、
バジルパスタ・バジルジャガイモ・バジルパンetc・・・などに。
フレッシュなバジルの香りでおいしいメニューになること間違いなし!


どちらも12:00スタート1時間弱のミニ講座です。参加費1000円。
もちろんお子様連れでどうぞ!
(熱したオイルを扱う場面もあるのでご配慮くださいね)
希望の方には講座後にワンコインランチの提供も予定しています。
(おひるごはんご持参されてもokです)
参加希望、問い合わせは→コチラ

10/29 妊産婦さんのための かんたん家庭料理教室 



薬膳料理の簡単なエッセンスをとりこみながら、食べて元気になる料理講座
10月、11月の日程が決定しました。
(メニューなど詳しく決定次第、また記事UPします!)

 
短時間でぱぱっと作れて毎日の食事に役立つちょっとしたコツや、
妊婦さんにおすすめの食材、

旦那さんにも喜んでもらえる妊婦食のポイントなどお伝えする料理教室です。
産後のおっぱい食にも役立つヒントがいっぱいですよ。


【 講   師 】小尾佳世  ブログはこちら→http://d.hatena.ne.jp/a-yo
国際薬膳師、フリーのライターとして活動中の1児の母。
2008年、第一子を豊島産婦人科で分娩、ファン助産院に入院。
東久留米市のさかもと助産所でキッチンスタッフもしています。
食育教室ベジタブルキッズ(荻窪)で薬膳教室を不定期に開催。

【 開 催 日】 10月29日(金)/11月26日(金)
【 開催場所 】 中野助産院
【 開催時間 】 11時00分~14時00分   
【 参 加 費 】 大人1名2,500円(子育て応援券 1500円まで利用可)
【 定   員 】 8名(定員になり次第締め切ります)
 *子連れモチロンOKですが自主保育になります。


ファン助産院の妊婦さんはじめ妊婦さんなら誰でも、
そして、ファンのOGママたちも、ぜひ、ご参加くださいね。

>*基本的には講師がデモンストレーションを行います。 場合によっては、一部参加者にも手伝っていただきます。なるべく国産の食材を使用するため、メニューが一部変更になる場合もあります。ご了承ください。

2010年9月23日木曜日

今後開催するかも!?ミニミニ講座

その1、ふんどし縫い、布ナぷ縫いカフェ随時開催 
その2、鍵開け人 うたまるまるの畑で採れた「スイートバジル」を使ってジェノベーゼソース作り
その3、オーガニックヘナをお互いに塗りあいっこ ヘナカフェ
その4、味噌作り講座
その5、キムチ作り講座
その6、よもぎ蒸し、その後近くの銭湯へ、、、
その7、布おむつ、布ナぷの植物染め(玉ねぎの皮や紅茶、ウコンを使って・・・)
その8、ゆずの季節になったら、自家製ポン酢作り!
その9、話題の「食べるラー油」も作れるよ

などなど

講師の方々のブログリンク

ファン助産院 HP http://www009.upp.so-net.ne.jp/fun/


マタニティ&子連れヨガ(毎週火曜日AM)
 ふじいちゃん 「ポカリとピカリ」

テルミー施術@和室(不定期水曜日)
 杉山さん 「たまご的」

BABY YOGA / 骨盤調整YOGA(第1,3木曜日 AM)
骨盤調整マタニティヨガ(第2.4木曜日 AM)
 leeさん 「happy yoga life」

妊産婦さんのための簡単家庭料理教室(不定期 月最終金曜日)
 小尾さん「崖の上のハナミズキ」

産前・産後のボールエクササイズ&セルフケア(第3水曜日 13:00~14:30)     
白石さん「☆スライスだより☆」